【ナッシュ(nosh)】の口コミとレビューを公開!デメリットは?まずいって本当?

nosh -ナッシュ-
#たくはい冷凍弁当.com

冷凍宅配弁当 口コミ レビュー
ナッシュ(nosh)とは低糖質な健康宅配食として、特に若い方に人気のある冷凍弁当宅配。糖質はすべて30g以内、塩分は2.7g以下に抑えられており、食事管理やダイエット、食事の準備が大変な方へ手間なく美味しい低糖質メニューを届けてくれます。健康的なダイエットの冷凍弁当として注目となっています。
ナッシュ

  • 低糖質メニューが豊富(週2で新メニュー登場)
  • デザートや朝食も低糖質
  • 注文、停止などもスマホから簡単
  • 縛りなし!続けるほど安い!1食最大499円(送料抜)

そんなナッシュの口コミと私のナッシュのレビューと評価をお届けします。

\初回は300円引き!/

▼▼▼



ナッシュ(nosh)の基本概要と評価

  • ナッシュ
  • ナッシュ
  • ナッシュ
  • ナッシュ
  • ナッシュ
  • ナッシュ

ナッシュの基本価格

食数プラン(自動選択)定期購入の場合
■ セット数10セット(他セット数あり)
■ 値段¥5,990
■ 1つあたり¥599
■ 送料 ¥1,078(他)

ナッシュの評価

TOTAL4
味の感想5.0
価格帯4.0
保管し易さ4.0
特別感3.5

ナッシュの特徴

低糖質な食事の先駆け!おしゃれなカフェのような冷凍弁当宅配サービス。
  • 糖質平均15g、30g以下目安の低糖質で低塩分な冷凍弁当宅配。ダイエットプログラムとしてジムでも利用されています
  • カフェごはんのようなおしゃれなテイストで、疑似米を使ったご飯付きメニューや低糖質パンや低糖質スイーツもあります。
  • 頻繁に新しいメニューが追加・リニューアルされている点も好評。割引サービスも充実しており、意外と安値で利用できるのがメリット。

ナッシュのコース

  • カテゴリ:食数プラン

    食数プラン(自動選択)

    自由選択
    の食数プラン(自動選択)コース
    • 主食:一部あり
    • 自由選択:あり
    • サイズ: 少し小さめ
      (18㎝×16.5㎝×4.5㎝)
    低糖質(平均15g)・低塩(2.5g以下)分を基本としたプレート(牛豚・鶏・魚・その他)、パン、スイーツ、朝食(約80種)から自由に選ぶ(価格は食数分の値段)
    都度購入
    都度購入はありません
    定期購入
    食数価格1食
    10個入¥5,990¥599
    8個入¥4,990¥624
    6個入¥4,190¥698
    20個入¥11,980¥599
  • カテゴリ:プレート

    プレート

    低糖質
    のプレートコース
    • 主食:一部あり
    • 自由選択:あり
    • サイズ: 少し小さめ
      (18㎝×16.5㎝×4.5㎝)
    牛・豚・鶏・魚・その他のプレート
    都度購入
    都度購入はありません
    定期購入
    食数価格1食
    10個入¥5,990¥599
    8個入¥4,990¥624
    6個入¥4,190¥698
  • カテゴリ:朝食

    朝食

    低糖質
    の朝食コース
    • 主食:一部あり
    • 自由選択:あり
    • サイズ: 少し小さめ
      (18㎝×16.5㎝×4.5㎝)
    朝食向きプレート(価格は食数分の値段)
    都度購入
    都度購入はありません
    定期購入
    食数価格1食
    10個入¥5,990¥599
    8個入¥4,990¥624
    6個入¥4,190¥698
  • カテゴリ:パン

    パン

    低糖質
    のパンコース
    • 主食:主食
    • 自由選択:あり
    • サイズ: 小さい
      (4つ入り)
    菓子パンや朝食パン(価格は食数分の値段)
    都度購入
    都度購入はありません
    定期購入
    食数価格1食
    10個入¥5,990¥599
    8個入¥4,990¥624
    6個入¥4,190¥698
  • カテゴリ:デザート

    デザート

    低糖質
    のデザートコース
    • 主食:主食
    • 自由選択:あり
    • サイズ: 小さい
      (--)
    低糖質ロールケーキ・プロテインバー・ガトーショコラなど(価格は食数分の値段)
    都度購入
    都度購入はありません
    定期購入
    食数価格1食
    10個入¥5,990¥599
    8個入¥4,990¥624
    6個入¥4,190¥698

ナッシュの詳細情報

配送・支払い

送料
関東
¥1,078
北海道
¥2,145
北東北
¥1,353
南東北
¥1,243
信越
¥1,100
北陸
¥1,001
中部
¥1,001
関西
¥935
中国
¥1,001
四国
¥1,001
九州
¥1,100
沖縄
¥2,167
送料特記地域・個数によって値段が変わる
支払い方法
  • クレジットカード
  • PayPalに登録のクレジットカード
  • 後払い決済(コンビニ)
支払い手数料
  • なし

商品について

注文スタイル食数・配送間隔を選び、組み合わせ自由に食事を選ぶ(おまかせも可)
コース・種類約80種(都度変わる)
賞味期限製造から約6ヶ月~1年間
自然解凍推奨しない
アレルギー対応不対応(食材フィルターはあり)

キャンセル

定期解約いつでも可能。お届け日の4~5日前までにマイページにて手続き
不良品の対応商品到着後8日以内に連絡で対応

問い合わせ

会社名 ナッシュ株式会社
nosh(ナッシュ)はこちら
営業時間10:00-19:00(年末年始を除く)
問い合わせ電話:050-5433-2373
メール:
\初回300円引き/

ナッシュ(nosh)の口コミと評判

口コミと評判

ロゴ
3.8
合計:34
\高評価・低評価口コミピックアップ/
  • 投稿募集日:
    名無しさん男性20代後半
    食べたコース:10食プラン
    「バランスの良いメニューが食べられる」
    5.0
    サイトの作りやら雰囲気、パッケージ等がオシャレで好きです。写真が綺麗に撮影されていて、食欲がそそられる様な撮影の仕方はGOODだと思います。自分は筋トレ等をして食事制限をしております。その食事制限やらカロリー制限・糖質制限にとてもいい。【デメリット】正直申しまして、価格が少しだけいいお値段してしまうということだと思います。(笑)特に自分は懐事情が厳しいです。(笑)あと美味しいのですが、「満足感」が得られないことと、意外と糖質の多いメニューがある。
  • 投稿募集日:
    名無しさん男性40代前半
    食べたコース:10食プラン
    「手間が省けてコスパが良い」
    3.0
    10食セットでの購入でしたが一食当りの金額に直すとコンビニで買うお弁当とほぼ同じ値段でコンビニよりも手作り感があって美味しいです。栄養バランスを考えないでも勝手に調整されてるので料理の手間、買物の手間、メニューを考える手間が省けてコスパが良いです。種類も豊富なのでリピートもしたくなる。【デメリット】画像で見るよりも量が少ないなぁって印象です。一般的な成人の人が食べる量ではあると思うのですが物足りない。リゾットはしゃばしゃばで少し水気が多い気がしました。後は一食当りの値段が500円を切ったら文句なし。
件数をタップすると口コミを絞り込みます
投稿募集日:
名無しさん男性20代後半
食べたコース:10食プラン
5.0
「バランスの良いメニューが食べられる」
サイトの作りやら雰囲気、パッケージ等がオシャレで好きです。写真が綺麗に撮影されていて、食欲がそそられる様な撮影の仕方はGOODだと思います。自分は筋トレ等をして食事制限をしております。その食事制限やらカロリー制限・糖質制限にとてもいい。【デメリット】正直申しまして、価格が少しだけいいお値段してしまうということだと思います。(笑)特に自分は懐事情が厳しいです。(笑)あと美味しいのですが、「満足感」が得られないことと、意外と糖質の多いメニューがある。
投稿募集日:
you- a38男性30代後半
食べたコース:6食プラン
4.5
味:4|価格:5|保管:5|付帯価値:4
「ただのお弁当ではない。」
スーパー等で売っているお弁当のイメージがあったのですが、食べ始めるとそうではないと思いました。
味も自分的に丁度良く、おかずの内容も体の事を考えていてメインがあるのも嬉しく最後まで美味しく食べれました。量も丁度良く満足しました。
投稿募集日:
ハチ女性60代前半
食べたコース:6食プラン毎2週間
4.4
味:4.5|価格:3.5|保管:5|付帯価値:4.5
「手ごろな価格で健康維持」
忙しい時には簡単に食事の支度をしたいものです。安全な食材で調理され、また糖質と塩分を配慮したお弁当が電子レンジで温めるだけでとれるのは本当に嬉しく有難く思います。
投稿募集日:
ちゃんこつ男性30代前半
食べたコース:10食プラン
4.3
味:5|価格:4|保管:4|付帯価値:4
「弁当屋で買うなら(ねだんが安い)ナッシュで買って健康を意識」
Youtubeのさまぁ〜ずちゃんねるでナッシュの弁当が紹介されてました。いろんな種類のメニューが出てて美味しそうだなと思い値段を見たら弁当屋と変わらない値段でびっくりしました。
さらに糖質などが制限されていたのでこれを機に健康を意識しようと思い、注文しました。味も美味しくて頼んでよかったです。
投稿募集日:
ぷ―さん男性50代前半
食べたコース:10食プラン、2週間ごと
4.3
味:4|価格:4|保管:5|付帯価値:4
「一食がヘルシーなので、ダイエットをする方には最適」
私は50代の中年ですが、お腹もぽっこりしてきたので、ダイエットをしようと決意しました。
いろんなダイエットをしましたが、成功させるには食事をきちんととることが大事ということに気づかされました。
投稿募集日:
ピロシキ男性30代後半
食べたコース:10食プラン
4.3
味:4|価格:4.5|保管:4|付帯価値:4.5
「便利で手軽で美味しくてヘルシー」
体重や健康のことを考えて、カロリーや糖質オフな食事を摂りたかったのですが、毎日作るのは大変なのでナッシュを注文しました。ヘルシーで糖質などがカットされているにも関わらず、味がしっかりついていてとても美味しいです。10食プランを頼んだので1食あたりの価格も安くて、負担が少なくて良かったです。
糖質やカロリーを考えた食事を作るのは面倒くさくて、特に疲れてる時は作るのが大変なので、電子レンジで温めるだけでヘルシーな食事を摂ることが出来るナッシュは、すごく便利で良かったです。
投稿募集日:
りか女性50代前半
食べたコース:6食プラン
4.3
味:4|価格:4.5|保管:4.5|付帯価値:4
「レンチンですぐ食べれる手軽さが最高」
なんといっても、冷蔵庫から出して、レンチンで直ぐ食べてれて、味もそこそこ良いのでリピートしてます。
特にハンバーグは、独特のコクを感じ味もハッキリしているので良く頼んでます。また、まろやかな甘味を感じるクリームソースが特徴の、クリームコロッケグラタンが一番のお気に入りです。
投稿募集日:
名無しさん女性30代後半
食べたコース:4食プラン
4.0
「好き嫌いがあっても利用しやすい」
沢山のメニューの中から、自分の好きなものを選べるところです。魚が苦手なので、肉系料理を好きに選べて良かったです。味付けが薄いかと思っていたら、しっかり味付けがあるのに低糖質で満足しています。【デメリット】写真では綺麗に盛りつけてあるので美味しそうですが、実際に盛りつけてみるとそうでもないこと。冷凍なので解凍して食べますが、おかずによっては温かいところとそうでないところがあること。何度か食べていると味付けが同じ系統なので飽きてしまうことです。
投稿募集日:
名無しさん男性40代前半
食べたコース:4食プラン
4.0
「他よりも美味しい」
弁当全般については、私にとって食べやすい量で味付けもわりと好きなものが多く満足しています。特にご飯の質が良く他の弁当に比べて美味しいと感じました。【デメリット】これと言ってデメリットはありませんが、ロールケーキはコンビニのもののほうが美味しいかなと思います。
投稿募集日:
名無しさん女性20代後半
食べたコース:6食プラン
4.0
「ヘルシーメニューが多い」
魚や鶏肉を使ったヘルシーメニューが多いので、糖質や塩分だけでなくカロリーも控えめになるところが嬉しいです。沢山のメニューの中から好きなものを選べるので、苦手なものを食べなくていいのが魅力です。【デメリット】写真では綺麗に盛りつけてあるので美味しそうですが、実際に盛りつけてみるとそうでもないこと。何度か食べていると味付けが同じ系統なので飽きてしまうことです。
投稿募集日:
甘夏男性30代前半
食べたコース:8食プラン
4.0
味:3.5|価格:4.5|保管:3.5|付帯価値:4.5
「素材の味を生かす工夫」
メイン料理となるおかず類が充実している印象を受けたので、取り入れようと思うようになりました。鶏肉を使ったメニューであれば、バジルや梅味ソース等、淡白な素材を生かす調理が為されているので、趣味のランニングを終えた後の夕食メニューとして、大変重宝しています。
気に入っているポイントは、ゴロッとしたサイズのお肉やお魚が使われている分、自ずと咀嚼回数が増えて、満腹中枢が早めに刺激される点です。それにより、ご飯をお代わりすることが減り、カロリーオーバーを防げています。
投稿募集日:
you- a39男性30代後半
食べたコース:6食プラン
4.0
味:3|価格:5|保管:5|付帯価値:3
「どれも美味しい」
今までに数回食べたのですが、どの種類もとても美味しくて満足しました。
魚がメインのときも味が濃くもなく薄くもない丁度良い味付けソースがついていて本当に美味しかったです。ハンバーグも使っているお肉もしっかりしていて味もよく大満足でした。
投稿募集日:
たろきち男性40代後半
食べたコース:8食プラン
3.9
味:3|価格:4.5|保管:4|付帯価値:4
「具材が大きい」
8食プランを選択し注文してみたとこと非常に料理に使用している具が大きく、特にエビが大きかったのは嬉しかったです。
投稿募集日:
マユ女性40代前半
食べたコース:10食プラン
3.9
味:3.5|価格:5|保管:3|付帯価値:4
「メニューの種類が多くて飽きない」
肉料理や魚料理、デザートなどメニューの種類が多くて新メニューも開発されるので飽きません。彩りがキレイで食べたら素材の美味しさが伝わります。味にも見た目にもこだわっていると思いました。
糖質と塩分に配慮されたメニューで健康的です。オシャレな紙素材の容器に入っているのも良いですし、食べたら燃えるゴミとしてサっと捨てることができて楽です。送料の高さと保管するのに冷凍庫がいっぱいになってしまうことだけ、イマイチだなと思います。
投稿募集日:
まる男性30代前半
食べたコース:8食プラン
3.9
味:3.5|価格:5|保管:3|付帯価値:4
「手軽にいろんな料理を楽しめます」
頼むきっかけになったのはお試し価格が安かったからですが、実際試してみると、スーパーへの買い出しや料理をする時間が短縮されて助かってます。肉料理をメインに頼んでますが、必ず野菜などの添え物があり栄養バランスも心配ないです。少し残念なのは量が少なめなので、量が多めにできるような注文方法あるといいと思います。初回はお試し価格が適用されて、¥2,000OFFで気軽に始めることが出来ました。料理を全くしないわけではないですが、時短出来るので1度/月のペースで利用しています。継続して購入すると割引率が上がるのも魅力的だと思います。
容器は、厚さ:5cm、縦・横:約17cmの正方形で一人暮らし用の冷蔵庫でも保管しやすいサイズ感だと思います。蓋も開けやすくストレスなくレンジで温めることが出来ます。冷凍庫の大きさに合わせて注文するといいかと思います。
投稿募集日:
ゆう女性30代
食べたコース:10食プラン
3.9
味:4|価格:4.5|保管:4|付帯価値:3
「ヘルシーで安心」
どのメニューも美味しいですし、栄養バランスのことをしっかりと考えられていると思います。コスパもよいので続けたいと思います。
投稿募集日:
まりも女性60代前半
食べたコース:8食プラン
3.8
味:3|価格:3.5|保管:4|付帯価値:4.5
「体思いのお弁当」
メイン、パン、スイーツから好きにを選べる所が気に入ってます。お味の方はメニューによって美味しいと思うものと、薄味で物足りないなと思うものが有りますが、メニューが豊富なのでアレコレ試せて楽しいです。
投稿募集日:
こな女性20代
食べたコース:6食プラン
3.8
味:4|価格:4|保管:4|付帯価値:3
「バランスがいい」
クリームコロッケグラタンは濃厚で味がしっかりしていて美味しい。からあげもお肉が柔らかくて美味しかったです。
投稿募集日:
まっくす男性30代
食べたコース:スタッフ厳選6食
3.8
味:3.5|価格:4.5|保管:3|付帯価値:4
「糖質に配慮したおしゃれで美味しい」
メニューにはいわゆるインスタ映えしそうな彩り鮮やかなものが多いです。見た目も味も抜群に良いと思います。メニューからは美味しいスイーツも選べるのが嬉しいです。
糖質制限が叶うので健康的に美味しいものが味わえてとても良かったです。小さめの容器で届き、食べた分の空容器は重ねてコンパクトにして萌えるゴミで捨てられるので後始末にも苦労が少なくて良いです。
投稿募集日:
こいがくぼ男性40代後半
食べたコース:6食プラン
3.8
味:4|価格:3.5|保管:4|付帯価値:3.5
「健康には一番の宅食」
選んだきっかけはウェブサイトで注文をしやすく、レンジで温めるだけで作れて便利なことです。栄養のバランスを考えているため、中性脂肪が気になる私には最適だと思います。
投稿募集日:
ゴリラゴリラゴリラ男性20代後半
食べたコース:8食プラン
3.6
味:3.5|価格:4|保管:3|付帯価値:4
「栄養管理に最適!」
とあるYoutubeチャンネルにて紹介されていたため、物の試しに注文してみました。メインとなるメニュー(豚肉や鶏肉、海鮮系など)の美味しさはモチロン、副菜として入っている3種類の料理がついつい箸が進んでしまう美味しさです。栄養バランスを気にする年代の方やコンビニ弁当中心になってしまう方などにおススメです。
各メニューごとに冷凍保存されており、電子レンジで温めるだけで食べられるのも、気軽でちょうどよいです。"
投稿募集日:
ゴリラゴリラゴリラ男性20代後半
食べたコース:8食プラン
3.6
味:3.5|価格:4|保管:3|付帯価値:4
「栄養管理に最適!」
とあるYoutubeチャンネルにて紹介されていたため、物の試しに注文してみました。メインとなるメニュー(豚肉や鶏肉、海鮮系など)の美味しさはモチロン、副菜として入っている3種類の料理がついつい箸が進んでしまう美味しさです。栄養バランスを気にする年代の方やコンビニ弁当中心になってしまう方などにおススメです。
各メニューごとに冷凍保存されており、電子レンジで温めるだけで食べられるのも、気軽でちょうどよいです。"
投稿募集日:
あい女性30代後半
食べたコース:6食プラン
3.6
味:4|価格:4.5|保管:3|付帯価値:3
「健康的に痩せられました。」
味はもちろん美味しいのですが、夜ごはんをナッシュに置き換えることで3キロほど痩せることができました。
リピート確定です。
投稿募集日:
TOMO女性40代
食べたコース:6食
3.5
味:3|価格:5|保管:3|付帯価値:3
「糖質と塩分への配慮が嬉しい」
私がナッシュを利用しようと思ったきっかけは、全てのメニューが糖分と塩分に気をつけられたものだと知ったからです。
特に塩分は高血圧の私にとって無視できないことですが、自分ではっどうしたらいいのか分からず困っている時にナッシュを知りました。味も美味しくメニューも豊富で、必要ない時は注文をスキップできるところが気に入っています。"
投稿募集日:
けい男性41歳
食べたコース:10食プラン
3.5
味:4|価格:5|保管:2|付帯価値:3
「健康に良い冷凍食でも美味しい」
冷凍でさらに健康に配慮した冷凍宅食ということで正直味はそこまで期待はしてませんでした。ですが、実際に食べると味がかなり良くて健康に配慮したものとは思えないほど美味しいです。
野菜も美味しくて人生で一番野菜をたくさん食べています。
投稿募集日:
かいと男性30代後半
食べたコース:10食プラン
3.5
味:4|価格:4|保管:2.5|付帯価値:3.5
「クーポンがありコスパがいい」
ボリュームも十分にあるので足りないといったこともないですし、送料はかかってもクーポンがあるのでコスパ的にも満足でした。
投稿募集日:
かいと男性30代後半
食べたコース:10食プラン
3.5
味:4|価格:4|保管:2.5|付帯価値:3.5
「新メニューの追加頻度が高い」
注文をしてから届くまで1週間以上かかったので、もう少し早い方が使い勝手が良かったですが、とにかくメニューが豊富で新しいメニューも頻繁に増えるので、全く飽きずに利用できます。
投稿募集日:
みたろう女性20代後半
食べたコース:6食プラン、2週間に一度
3.4
味:3|価格:4|保管:3|付帯価値:3.5
「手軽に健康的な食事がとれる」
仕事が忙しく毎日コンビニ食でしたが、20代後半になり健康を意識したときに食生活を見直さなければと思い、レンジで温めるだけの手軽さに惹かれて注文しました。
専用サイトで簡単にメニューを選択したり、予定に合わせて定期注文をスキップしたりすることができます。手軽においしい食事がとれるため、可能な限り継続したいですが、自炊よりは食費がかさんでしまうため、今後は調理の時間が取れないときなどに限定して頼みたいです。
投稿募集日:
ふみちゃん女性30代後半
食べたコース:10食プラン
3.3
味:2|価格:3.5|保管:4|付帯価値:3.5
「高価格だけど品質も良い」
1食約600円と割と高価格に分類されますが、低糖質、低カロリーに配慮しているので、健康には良いです。
投稿募集日:
あやめ女性30代後半
食べたコース:6食プラン
3.3
味:3|価格:3.5|保管:3|付帯価値:3.5
「忙しい日のひとりご飯にぴったり」
主菜と副菜の揃った冷凍弁当なので、バタバタしている日やテレワーク時のランチにピッタリだと思った。ご飯系のメニューは少ないので、自分でご飯はパンを用意する必要はあるものの、短時間で栄養バランスの整った食事にありつけるのは楽。
コンパクトな容器だが、冷凍室に入れると6食でも結構な容量を取るので、単価を安くするためにまとめて注文したくても難しい点はネックだと思う。メニューは、食材や重視したい栄養素で検索できるのは便利だが、味は市販の冷凍食品に比べると劣るように思う。
投稿募集日:
田中ベーコン男性40代前半
食べたコース:10食プラン
3.3
味:2|価格:4|保管:4|付帯価値:3
「夜遅くなったりしたときに便利」
主に帰るのが遅くなったりして、食事の準備をするのが面倒な時や、あまり食べ過ぎたくないような時に利用しています。いつも10食プランを購入しますので、いろいろお弁当も選べ、今日はどれにしようかと選べる楽しさもあります。味付けは少し薄味ですが、おいしいと思います。
男性にとっては量は少し少な目ですが、夜遅かったり、あまり食べ過ぎたくない時などに利用していますので、量については逆に少し少ない目で丁度よいと思っています。価格については送料も考えると1食あたり600円くらいになってしまいますので、もう少し安くなると利用もしやすくなるのでうれしいです。
投稿募集日:
名無しさん女性30代前半
食べたコース:4食プラン
3.0
「好きなものを自分で選べるのが嬉しい」
糖質納えめなのに、デザート類もあるのは最高です。メニューが豊富に揃っているので飽きることがありません、好きなものを自分で選べるのが嬉しいです。【デメリット】和食の味付けが少ないので、さっぱりしたものを食べたいときは少し困ります。糖質や塩分が控えめなのは嬉しいですが、その分満足度が少ないです。値段が他の宅配弁当などと比べても少し高めなので、もう少し付加価値がつけばいいと感じます。
投稿募集日:
名無しさん男性20代後半
食べたコース:10食プラン
3.0
「メインディッシュの栄養価が高い」
野菜とお肉・お魚といったように、メインディッシュを栄養価高く、一皿で頂けること。スープ類の具材が割とゴロッと大きめで、満足感がある上に、冷めても美味しく感じること。お店で頂くような外国風メニューも豊富なこと。【デメリット】ロールケーキの中に注入されているクリームが甘さの点で物足りないこと。お肉系のメニューが味付けが濃い目で、お肉本来の旨さを消してしまっていること。リゾットメニューに使われているごはんが柔らかめで、歯ごたえが足りないこと。
投稿募集日:
名無しさん男性40代前半
食べたコース:10食プラン
3.0
「手間が省けてコスパが良い」
10食セットでの購入でしたが一食当りの金額に直すとコンビニで買うお弁当とほぼ同じ値段でコンビニよりも手作り感があって美味しいです。栄養バランスを考えないでも勝手に調整されてるので料理の手間、買物の手間、メニューを考える手間が省けてコスパが良いです。種類も豊富なのでリピートもしたくなる。【デメリット】画像で見るよりも量が少ないなぁって印象です。一般的な成人の人が食べる量ではあると思うのですが物足りない。リゾットはしゃばしゃばで少し水気が多い気がしました。後は一食当りの値段が500円を切ったら文句なし。

ツイッターの口コミ


ナッシュの口コミまとめ

  • 高評価の意見
    • メニュー種類が豊富で何度もリピートしたくなる
    • 糖質が抑えられているのでダイエット中でも安心
    • 頻繁に割引やセールを行っているので安く買える
  • 低評価の意見
    • 地域により送料や値段が高くて続けにくい
    • 写真と実物のギャップが激しい
    • 都度購入ができない
ナッシュは定期購入専用のサービスですが、お試し利用することも可能です。1回だけ試しに利用したい方にもおすすめです。

noshクラブなら最安値499円から

▼▼▼



ナッシュ(nosh) の冷凍弁当の特徴

冷凍弁当の特徴

ナッシュはすべてのプレート・メニューに対して「低糖質」なのはもちろんですが、糖質は多すぎず少なすぎず、たんぱく質、脂質がしっかりとれるPFCバランスを意識したプレートやデザートを選ぶことができます。
また、お米を使ったプレートもありますが、マンナン米などを使い、ごはんもおいしく食べられるメニューにも工夫が施されています。

ナッシュ(nosh) のお弁当の中身・おかず

ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの冷凍弁当

おかずは1食に対して主菜1種、副菜2~3種となっており、他の冷凍弁当よりも主菜が多め(大き目)であることも特徴です。

お弁当のおかずの数合計3~4つ:主菜1種、副菜2~3種
解凍方法ふたの端を少し開けて蓋にレンジで温め(ふたに記載)
容器サイズ普通
(食数プラン(自動選択)の場合:18㎝×16.5㎝×4.5㎝)
賞味期限冷凍保存で6~12ヶ月
ごはん付きある
自然解凍できない
添加物の用量普通
製造元自社製造
産地国産・外国産

ナッシュのお弁当の解凍方法

①解凍時間を確認
ナッシュのおかず数
②袋の端を開け
ナッシュのおかず数
③レンジで温める
ナッシュのおかず数
ナッシュの解凍後

ナッシュを解凍した様子

ナッシュの温め時間

食事によって変わる(最長8分) お弁当の温め時間は、食事によって変わる(最長8分)となっています。
ふた(または袋や説明書)記載されているので、確認してから温めて下さい。 (温めすぎると干からびてしまうので、温め時間より30秒ほど短く温めるのが失敗しないコツです。冷たい場合は、温め時間を10秒ずつ追加します。)
ちなみに、ナッシュは自然解凍 はできませんので、必ず電子レンジで加熱して召し上がってください。

大き目の主菜と3種の副菜、合計4種類

ナッシュの冷凍弁当は、基本的に大き目の主菜が1品、副菜2~3種となっています。主菜の部分がごはんやパスタになっているプレートもあります。(時期による)

ナッシュの賞味期限と原材料
ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの冷凍弁当

ナッシュの賞味期限と原材料

賞味期限はパッケージのふたの表面に記載されています。お届けから冷凍保存でおよそ6~12ヶ月となっています。

ナッシュプレート(マンナンごはん付き)
ナッシュの賞味期限
ナッシュの原材料

ナッシュの栄養素・原材料も同様に記載されています。
公式サイトの情報では糖質量は30g以下、平均17gとされています。さらに、塩分にも配慮されており、塩分2.5g以下に抑えられています。

冷凍食品なので賞味期限も長いため、食品ロスも少なくなりますし、保存食としても大いに役立ちます。

アレルギー、苦手な食材の対応方法

noshはアレルギーにも対応しています。注文や設定画面に「食材フィルター」という機能があり、設定しておけば、該当する食材が使われたメニューは選択肢から除外されるので安心して注文できます。

メニュー選択画面から食材フィルターを選ぶ
ナッシュ食材フィルター
ナッシュ食材フィルター

ナッシュのパッケージは環境にやさしいパルプモールド(紙類)容器に入っています。温めても有害物質は放出されないので電子レンジで温めても安全です。食べたあとは燃えるゴミに捨ることができます。

ナッシュの冷凍庫保管

ナッシュの冷凍庫に保管した様子の画像を集めました。

  • ナッシュの冷凍庫保管
    普通サイズ冷凍庫(8食)
  • ナッシュの冷凍庫保管
    普通サイズ冷凍庫(8食)
  • ナッシュの冷凍庫保管
    普通サイズ冷凍庫(詰め込み)
  • ナッシュの冷凍庫保管
    一人暮らしサイズ(旧容器)
  • ナッシュの冷凍庫保管
    一人暮らしサイズ(旧容器)

大きさとしては標準的ですが重ね置きできるので、収納はしやすいです。ただし、少々厚みがあるので、8食分冷凍庫の中身・サイズを確認の上、ご注文ください。

ナッシュのお届け個数とサイズ

ナッシュはまず、10食・8食・6食セットのいずれかを選び、毎週少しずつ入れ替わる約60種のプレート(冷凍弁当)の中から好きなプレートを選ぶ方法と、自動で選んでくれる方法の2通りがあります。

ナッシュのプラン(写真は8食)
ナッシュの冷凍弁当
ナッシュの食数プラン
ちなみに、数が多いほど安くなるので、10食セットが一番コスパの良いプランです。

ナッシュは容器を改良し、現在はコンパクトで重ね置きも可能な紙製容器となりました。

縦17㎝ナッシュ 容器サイズ
横18㎝ナッシュ 容器サイズ
高さ4.5㎝ナッシュ 容器サイズ
容器のサイズは縦17㎝×横18㎝×高さ4.5㎝となっています。

ナッシュの平均カロリー

ナッシュ
カロリー
383kcal
塩分
2.3g
たんぱく質
脂質
糖質
※たんぱく質上位から平均

ナッシュは「低糖質で健康的な冷凍弁当」がコンセプトになっているのですが、食事によっては糖質が30gを超える場合もあります。
ナッシュ フィルター

とはいえ、食事は自分で選べるし、メニューを「糖質低い順」で並べ替えができるので、糖質を避けたい方も安心して選ぶことができます。

ナッシュの注文はこちら

▼▼▼



ナッシュ コース一覧

ナッシュのプランは10食・8食・6食セットのいずれかを選びます。メイン食、朝食、パン、デザートなどの2週に1度入れ替わったり、リニューアルされる約4~50種の中から食数分を選びます。
(価格はすべて食数分のもの)

例えば選び方として、すべてメインプレートでも良いですし、10食コースで7食プレート・1食朝食・1食パン・1食デザート、など、自由に選ぶことができます。

コース数 5種類
  • 食数プラン(自動選択)
    の食数プラン(自動選択)コース
    自由選択
    10個入:5,990(¥599)~他
    低糖質(平均15g)・低塩(2.5g以下)分を基本としたプレート(牛豚・鶏・魚・その他)、パン、スイーツ、朝食(約80種)から自由に選ぶ(価格は食数分の値段)
    食数プラン(自動選択)の詳細へ
  • プレート
    のプレートコース
    低糖質
    10個入:5,990(¥599)~他
    牛・豚・鶏・魚・その他のプレート
    プレートの詳細へ
  • 朝食
    の朝食コース
    低糖質
    10個入:5,990(¥599)~他
    朝食向きプレート(価格は食数分の値段)
    朝食の詳細へ
  • パン
    のパンコース
    低糖質
    10個入:5,990(¥599)~他
    菓子パンや朝食パン(価格は食数分の値段)
    パンの詳細へ
  • デザート
    のデザートコース
    低糖質
    10個入:5,990(¥599)~他
    低糖質ロールケーキ・プロテインバー・ガトーショコラなど(価格は食数分の値段)
    デザートの詳細へ

ナッシュでは食事の種類で分けてご紹介します。以下、詳細を見ていきましょう。

ナッシュ メインプレート

牛・豚・鶏・魚・その他のプレート
牛・豚・鶏・魚・大豆などその他からプレートを選べる
こんな人が利用しています
  1. 夕食・昼食などメイン食を食べたい方
  2. 量が多くコスパ良い選び方をしたい方

プレートのカロリーと詳細

カロリー 404kcal
■ たんぱく質15.9g
■ 脂質28.7g
■ 糖質17.5g
■ 食物繊維4.3g
■ 食塩相当量2.5g
参考メニュー:チリハンバーグステーキ
タイプ 低糖質
主食一部あり
自由選択あり
コースの種類食数分で選ぶ
サイズ18㎝×16.5㎝×4.5㎝

 プレートの価格

都度購入
食数価格1食
都度購入はありません
定期購入
食数価格1食
10個入¥5,990¥599
8個入¥4,990¥624
6個入¥4,190¥698

まず、パッケージの見た目からおしゃれなナッシュですが、ナッシュはおしゃれなイメージに加え、味もカフェに出てくるような味のメニューが多いのも特徴。おうちでカフェ気分を堪能できます。

こちらは肉料理のプレート。

ナッシュの肉料理プレート
ナッシュのプレート
ナッシュのプレート

主菜は大きめなので食べ応えもあります。副菜にはロマネスコという、なかなか普段口にできない食材も使われています。

ナッシュのハンバーグプレート
ナッシュのプレート
ナッシュのプレート

何度もリピートしたくなる人気のハンバーグプレートもあります。

こちらは魚料理のプレート。

ナッシュのプレート
ナッシュのプレート

洋風ばかりではなく、和風のプレートもあります。骨もないので食べやすく、ふっくら柔らか。普段から魚を食べない方におすすめです。

ナッシュの野菜ごろごろビーフカレー
ナッシュのプレート
ナッシュのプレート

変わり種もプレートがあるのもナッシュの魅力。低糖質パンをつけて一緒に食べるといい感じですね。

そのほか、大豆や魚介をつかった料理、パスタやごはんを使った料理もあります。

大豆ハンバーグナッシュ プレート
魚介プレートナッシュ プレート
ごはんプレートナッシュ プレート

ナッシュ 朝食

朝食向きプレート(価格は食数分の値段)
パンケーキやスクランブルエッグなど、軽めのプレート。夜食や間食にも
こんな人が利用しています
  1. 朝食向けの冷凍弁当が欲しい方
  2. 手軽な量の冷凍弁当が良い方

朝食のカロリーと詳細

カロリー 348kcal
■ たんぱく質18.1g
■ 脂質18.9g
■ 糖質22.9g
■ 食物繊維3.9g
■ 食塩相当量2.3g
参考メニュー:チキンナゲット
タイプ 低糖質
主食一部あり
自由選択あり
コースの種類食数分で選ぶ
サイズ18㎝×16.5㎝×4.5㎝

 朝食の価格

都度購入
食数価格1食
都度購入はありません
定期購入
食数価格1食
10個入¥5,990¥599
8個入¥4,990¥624
6個入¥4,190¥698

新しく登場した朝食向きのプレートです。低糖質パンなども含まれています。

ナッシュ 低糖質パン

菓子パンや朝食パン(価格は食数分の値段)
糖質2gほどしかない、食物繊維たっぷりのロールパンや、クロワッサンなど、低糖質ダイエット中でも安心してパンが食べたい方におすすめ
こんな人が利用しています
  1. 朝食として食べられる低糖質パンが欲しい
  2. 低糖質菓子パン(クロワッサン)が食べたい

パンのカロリーと詳細

カロリー 92kcal
■ たんぱく質8.4g
■ 脂質4.4g
■ 糖質2.1g
■ 食物繊維8.3g
■ 食塩相当量0.5g
参考メニュー:バンズパン(4個)
タイプ 低糖質
主食主食
自由選択あり
コースの種類バンズパン(4)、ロールパン(4)、クロワッサン(3)
サイズ4つ入り

 パンの価格

都度購入
食数価格1食
都度購入はありません
定期購入
食数価格1食
10個入¥5,990¥599
8個入¥4,990¥624
6個入¥4,190¥698

バンズパンはナッシュ特性のふすま粉と大豆粉を使用した糖質量2.4gの低糖質パンです。

バンズパンは糖質量が驚異の2.4g

バンズパンは糖質量が驚異の2.4g
ナッシュの低糖質パン
ナッシュの低糖質パン

ほんのり大豆の香りがして、そのまま食べればモチモチ、焼けばカリッとしていておいしかったです。

ナッシュのバンズパンとローソンの低糖質パン比べ
ナッシュの低糖質パン
ナッシュの低糖質パンとローソンの低糖質パン

有名所ではローソンの低糖質パンがありますが、ナッシュのバンズパンとローソンの低糖質パンを比べると、色の違い、大きさの違いがあります。ナッシュのバンズパンのほうが若干大き目ですね。ナッシュの方も癖がなく、どんな洋食にも合うパンだと感じました。

ナッシュ 低糖質デザート

低糖質ロールケーキ・プロテインバー・ガトーショコラなど(価格は食数分の値段)
プロテインバー、低糖質ドーナツ、低糖質ロールケーキ、低糖質ケーキバーなど。糖質が少な目でも満腹感が得られるのがうれしいデザートです。
こんな人が利用しています
  1. 間食でも糖質量のデザートが食べたい
  2. ダイエット中のデザートが欲しい
  3. たんぱく質もとれるおやつが欲しい

デザートのカロリーと詳細

カロリー 154kcal
■ たんぱく質2.9g
■ 脂質9.1g
■ 糖質13.4g
■ 食物繊維1.9g
■ 食塩相当量0.3g
参考メニュー:抹茶ドーナツ(3個)
タイプ 低糖質
主食主食
自由選択あり
コースの種類ロールケーキ、ドーナツ、ケーキバー、プロテインバ-
サイズ--

 デザートの価格

都度購入
食数価格1食
都度購入はありません
定期購入
食数価格1食
10個入¥5,990¥599
8個入¥4,990¥624
6個入¥4,190¥698

ナッシュのデザートは現在、プロテインバー・ドーナツ・ロールケーキ・ケーキバーがあります。もちろんすべて平均15g以下の低糖質。ダイエット中、甘いものが食べたいときにピッタリです。

  • ナッシュ低糖質デザート
    プロテインバー糖質5.4g
  • ナッシュ低糖質デザート
    ドーナツ糖質13.5g
  • ナッシュ低糖質デザート
    ロールケーキ糖質5.4g
  • ナッシュ低糖質デザート
    ケーキバー糖質15.5g

(エリスリトール※含)
※エリスリトールとは、カロリーとして吸収されない人工甘味料のことです。

ナッシュ プロテインバー

プロテインバー チョコレート味
ナッシュ プロテインバー
ナッシュ プロテインバー
プロテインバーは3本入りです。お届け個数や継続期間にもよりますが、1本あたり200~150円となっています。

1本あたり150kcal、たんぱく質12g、糖質5.4g
ナッシュ プロテインバー
ナッシュ プロテインバー
一般的なプロテインバーと同じくらいの容量です。1本あたり150kcal、たんぱく質12g、糖質は5.4gです。

サクサクして食べやすい
ナッシュのプロテインバーはクランチタイプ
市販で有名なプロテインバーと比べると、若干カロリーが低く、たんぱく質は3gほど少ないですが、エリスリトールを使用した低糖質な仕様になっています。
サクサクと軽い触感で食べやすく感じました。エリスリトールを使用しているので、独特な冷たい感触もありましたが、気になるほどではなく、とてもおいしく食べられました。
プロテインバーの種類

  • チョコレート
  • キャラメル

ナッシュ 低糖質ドーナツ

チアシードやおから粉末が含まれる
ナッシュの低糖質ドーナツ
ナッシュの低糖質ドーナツ
低糖質ドーナツは、チアシードやおから粉末でできています。どちらの素材も水を含むと膨らむ性質があるので、低糖質ダイエット中も安心です。
しっとりしていますが、すこしモソモソしているのが気になりました。それでも、1つで満足感が得られます。

低糖質ドーナツの種類

  • チョコレートドーナツ
  • プレーンドーナツ

ナッシュ 低糖質ロールケーキ

エリスリトール・難消化性デキストリンが含まれる
ナッシュの低糖質ロールケーキ
ナッシュの低糖質ロールケーキ

低糖質とはいえ、普通においしいロールケーキでした。ナッシュのロールケーキにはカロリーとして換算されないエリスリトールの他、難消化性デキストリンが含まれています。水溶性食物繊維なので、便秘解消にも一役買います。

低糖質ロールケーキの種類

  • プレーン
  • チョコレート
  • バナナ

ナッシュ 低糖質ケーキバー

糖質量13.4g。チアシードやおから粉末が入っている
ナッシュの低糖質ケーキバー
ナッシュの低糖質ケーキバー

チョコレートケーキバーはガトーショコラのようなずっしりとした感じでした。とてもおいしいです。低糖質ドーナツ同様、「難消化性デキストリン」など低糖質な原料で作られています。

ケーキバーの種類

  • チーズケーキバー(4本)
  • ガトーショコラバー(4本)

ナッシュ(nosh)の味・おいしさ

美味しい?まずい?

とても美味しいというのが素直な感想。美味しいおすすめの冷凍弁当は?とおすすめを聞かれたら、真っ先にナッシュが候補に上がります。

チキンのバジルオイル焼き
ナッシュのプレート
ナッシュのプレート

「チリハンバーグ」や「チキンのバジルオイル焼き」などは、カフェで出てきてもおかしくないメニューです。

ナッシュプレートの副菜
ナッシュのプレート
ナッシュのプレート

副菜は、ちょっとパンチの効いた個性の強いおかずが多い印象でした。

デザートも含め、他の食材も低糖質を意識して作られているため、味の好みはわかれるかもしれません。
しかしこれもまた普段食べられないおかずを堪能できるのも冷凍弁当の楽しみでもあります。

ナッシュは人気メニューのリニューアルを頻繁に行い、おいしさの追求を重ねています。それもナッシュの魅力ですね。

ナッシュ(nosh)の冷凍庫保存

保管しやすい?

ナッシュの容器は昔とは変わり、重ね置きしやすく、倒れにくい形です。サイズは縦18㎝×横18㎝×高さ4.5㎝と標準的なので収まりは良いです。

左の画像は旧容器のナッシュ
ナッシュを冷凍庫に入れた様子
ナッシュを冷凍庫に入れた様子

その点は良いのですが、厚みが4cmもあるので小さい冷凍庫の方だと10食分は入りきらない可能性があります。42Lの一人用冷凍室サイズでは、メインメニュー8食分でギリギリでした。ほかの食材は入りません。
(普通のファミリーサイズの冷凍庫なら問題ありません。)

小さい冷凍庫の方は、十分確認した上で注文したほうが良いです。

ナッシュ(nosh)の価格・コスパ

価格は高い?安い?

1食当たりの値段から考えると、10食プランの場合は599円。ほかの冷凍弁当の値段と比べると、割と安いほうではあります。

量(ボリューム)から見るとコスパが良い

1個あたり300g、メインの量は3分の1も占める
ナッシュのメインプレート
ナッシュの主食

また、ナッシュは「制限食」ではないので、全体的にボリュームが多いことも特徴。値段と量、そしてクオリティなどを考慮すると、割に合う値段だと思います。

デメリットは送料が高いこと

デメリットをあげるとすれば、送料でしょう。

ナッシュの一番のデメリットと言ってもよいのが送料です。配送地域によっては送料がかなり高額で、2,000円を超える地域もあります。
関西~関東あたりはほかの冷凍弁当の冷凍便送料とあまり変わりないですが、地方から頼む方にとってはちょっと利用しにくいかもしれません。

ナッシュ(nosh)のメリット・デメリット

付帯価値

デメリットは送料が高いことですが、以下の他の冷凍弁当宅配にはない付帯価値があります。

ナッシュの付帯価値

  • クーポンや割引などが多いこと
  • リニューアル・新メニューの発売が多いこと
  • 他の冷凍弁当宅配と違い、すべて低糖質(平均17g)なので迷わず安心
  • スマホで簡単に注文・停止ができる

特に送料のデメリットをカバーできる割引は非常に大きいメリットだと思います。

クーポンや割引などもある

ナッシュの割引例

  • 利用者限定クーポン最大5,000円
  • nashクラブ
  • 初回300円割引

続けるほどお得なナッシュクラブ

割引やセールを利用して安く済ませるのがコツ
ナッシュクラブとは、ナッシュの会員になると購入食数に応じてランク付けされる割引サービスです。簡単に言うと、累計購入数に応じて割引率が変わる制度です。
食数でランクが決まり、例えば10食を月2回、9か月間ほどつづけたころには、1食あたり499円になり、その後はずーっと1食当たり499円の値段で購入することができます。

利用者限定クーポン最大5,000円

過去に利用した方限定で、ダイレクトメールに再開クーポンが配信されます。

ナッシュのクーポンを利用すると、1,700円引きに!
ナッシュのメインプレート
ナッシュの主食

このクーポンを使えば最大5,000円もお得になります。例えば再開して3回目になると10食プランでなんと1,700円引き。送料は相殺できるくらいお得なクーポンです。
※画像は北海道の送料

料金が高い地域にお住まいの方は、割引セールやナッシュクラブという割引制度をうまく利用するのが安く済ませるコツ。続けていけば、意外とお得に利用できますよ。

ナッシュ(nosh)のプランと料金

ナッシュの料金・送料

こちらでは、ナッシュの料金や送料をご紹介します。解約方法、支払い方法についてまとめていきます。

ナッシュの支払い方法・手数料

支払方法
  1. クレジットカード
  2. PayPalに登録のクレジットカード
  3. 後払い決済(コンビニ)
支払手数料なし
ペイパル決済は初回のみなのでご注意ください。

ナッシュの送料

送料
関東
¥1,078
北海道
¥2,145
北東北
¥1,353
南東北
¥1,243
信越
¥1,100
北陸
¥1,001
中部
¥1,001
関西
¥935
中国
¥1,001
四国
¥1,001
九州
¥1,100
沖縄
¥2,167
送料特記地域・個数によって値段が変わる
運送会社佐川急便
到着予定注文日から5日後
別住所に送るできる
送料無料初回300円引き
送料は地域ごとに異なるので、決済前に最終的な金額をチェックするのがおすすめです。

ナッシュの定期購入・解約について

定期購入について

定期の特典会員ランク制度割引(最大1食499円まで値下げ)
定期サイクル毎週1回,2週間に1回,3週間に1回
注意点特になし
スキップ機能できる
※1週だけお届けを飛ばせる機能のこと。ストックが多い時や長期外出時に便利
一時停止機能できる
※解約ではなく数か月間お休みすること。スムーズに開始できるメリットがある
変更方法次回お届け予定日の5日前までにマイページで手続き
解約方法次回お届け予定日の5日前までにマイページで停止手続き
電話:050-5433-2373
メール:
停止方法はウェブまたは電話で可能です。解約せずともずっと停止し続けることも可能です。

ナッシュ(nosh)の定期購入・利用方法

定期購入・利用方法

ナッシュ宅配は、定期購入専用の冷凍弁当宅配です。定期購入ということで抵抗がある方もいるかもしれませんが、最低利用回数などといった条件は特にありません。

ナッシュの定期購入の特徴

  • 最低利用回数の条件なし
  • WEB・スマホで設定が完結
  • 配送・スキップ・停止・解約、すべてオンラインで可能
  • いつでも停止・再開が可能

スマホで簡単に注文・停止

冷凍弁当宅配はウェブサイトでの注文のみが多い中、noshにはアプリがあります。アプリから簡単に注文・停止・再開ができるのはとても便利です。

noshナッシュ

nosh / ナッシュNOSH Inc.-無料


冷凍弁当宅配は、停止や解約は電話で手続きしなければならないものが多く「電話が全然つながらない…」なんてことありました。
しかし、ナッシュならスキなときに・利用したいときだけスマホで簡単に設定できるので、忙しい主婦や働いている方には非常に便利です。

※停止してもランクは保持されます。

気に入らなければすぐにストップできるし、必ず再開しなくてはならないといった条件もありません。ナッシュはお試しで利用してみたい方にも配慮されたサービスになっています。

注文内容・停止・解約方法

初回の注文を終えたら、次回はWebまたはスマホアプリのマイページから食事配送のスケジュール・お届け内容を確認できます。
スマホやウェブから、利用者の都合に合わせて届ける日・メニューの内容を設定することができます。

配送の変更可能内容

  • スキップ(1回お休み)
  • お届けメニュー変更
  • 再開/停止
  • 解約

ナッシュの定期配送を止める方法として「定期配送の停止」と「サービスの解約」の2種類あります。

停止と解約の違い

  • 停止…定期配送の停止。再開するまで配送がストップされる。noshランク、クーポンなど各ログイン情報は残ったまま
  • 解約…noshのサービスを解約。すべてのログイン情報が抹消される

ナッシュの停止方法

停止・解約方法

noshの停止方法

ウェブ画面上での停止方法は以下の通り。アンケートに答える場面があります。

  • ①ログイン
    ナッシュ 停止
  • ②各種設定画面で「停止」
    ナッシュ 停止方法
  • ③次のページでさらに「停止」
    ナッシュ 停止方法
  • アンケートに答えて「停止」
    ナッシュ 停止方法
  • 画面が切り替われば完了
    ナッシュ 停止方法

noshの解約方法

ウェブ画面上での停止方法は以下の通り。解約もアンケートに答える場面があります。

  • ①ログインして
    お問い合わせページへ
    ナッシュ 停止
  • ②「初めての方へ」項目の
    「定期配送の解約はできますか?」押す
    ナッシュ 停止
  • ③QAの最下部
    「サービスを解約する」を押す
    ナッシュ 停止
  • ③アンケートに答え
    トップページへ戻る
    ナッシュ 停止

これで解約手続き完了です。

2周目以降も継続するか迷ったら

受付はお届け日の4~5日前まで
停止の受付はお届け日の4~5日前まで(なので、それまでに停止処理や変更を行います。
最初の注文のときに設定する配送間隔を「隔週」「3週ごと」のどちらかに設定しておくと、余裕を持って停止・変更処理ができます。
なお、地域により停止の締め切りが異なりますので、スケジュール画面で必ず締切り日の確認してください。
2周目以降も継続するかどうかは、次回お届けの4~5日前までに決めれば大丈夫。ログインページからすぐに停止や解約をすることもできます。(迷ったらひとまず停止をしておけばOK。再開をスタートさせるまで配送されることはありません。)

ナッシュ(nosh)まとめ

ナッシュ宅配(nosh)まとめ

TOTAL
4
味の感想5.0
価格帯4.0
保管し易さ4.0
特別感3.5
■ 味の感想
5.0
  • おいしい!
  • 味と食感もしっかり
  • 新メニュー続々
  • 低糖質パン・デザート充実
■ 価格帯の感想
4.0
  • 買うほど安いポイント制
  • 送料は高め
  • 初回300円割引
■ 保管のしやすさの感想
4.0
  • 重ね置き可能
  • トレイが丁度良いサイズ
■ 特別感の感想
3.5
  • コース(メニュー)も充実
  • トレーナ監修の低糖質おかず
  • コースと自由選択が選べる
  • いつでも解約OK

※項目によって点数の割合は異なります。

ナッシュは低糖質メインの冷凍弁当のパイオニア的な存在。低糖質な食事でダイエットに利用したい方に非常におすすめ!

毎週新しいメニューが登場したり、美味しくリニューアルしてくれたり、継続する方に飽きさせない工夫がたくさん感じられます。

ナッシュは定期購入ですが、お試し感覚で簡単にストップもできるので、まずは1回試してみる価値ありです!

こんな人におすすめ
  • 一人暮らしで食事の準備が大変
  • 産後ママで育児の両立がきつい
  • 自分のスキなメニューを注文したい
  • 雰囲気やセンスは大事!

\今なら初回300円割引/

▼▼▼



販売者情報、各種対応

代表高山 雄史
会社名ナッシュ株式会社
nosh(ナッシュ)はこちら
所在地530-0005
大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビルディング16F
営業時間10:00-19:00(年末年始を除く)
問い合わせ電話:050-5433-2373
メール:
アレルギー対応不対応(食材フィルターはあり)
不良品返品対応商品到着後8日以内に連絡で対応
ポイント割引制度あり
FAQ・特定商取引など
タイトルとURLをコピーしました