ベルーナグルメ宅菜便の「おふくろ御膳」「匠の和ごころ」「はなまる御膳」をご紹介します。
なお、初回限定2,160円引きのベルーナグルメ「ほほえみ御膳」はこちらの記事に掲載しています。
ベルーナ宅菜便「おふくろ御膳」
手作り感のあるしっかりとした味付けのボリュームタイプ
ベルーナ宅菜便「おふくろ御膳」は手作り感のある「母親の味」のイメージを再現した、お腹いっぱい食べられる冷凍弁当でした。
「おふくろ御膳」は、宅菜便の中でも一番ボリューム感があり、安くてコスパが良い点も嬉しいところ。しっかり食べて食事の不摂生を改善したい方に選ばれています。
塩分は3g前後で他の冷凍弁当と比べると若干多いので、気にしている方はご留意ください。
メニュー一例
ハンバーグ照焼ソースセット
343kcal/塩分3.6g
筑前煮セット
299kcal/塩分2.8g
さばの唐揚げ野菜あんセット
355kcal/塩分3.3g
豚肉と青菜の煮物セット
405kcal/塩分3.4g
豚とごぼうの柳川風セット
354kcal/塩分3.2g
メンチカツセット
440kcal/塩分3.3g
ひき肉カレーセット
304kcal/塩分2.6g
回鍋肉セット
282kcal/塩分3.3g
鶏のトマト煮セット
365kcal/塩分2.5g
さわらの西京風焼きセット
348kcal/塩分3.0g
平均:349.5kcal、塩分:2.76g
おふくろ御膳の保管した様子
おふくろ御膳は「ほほえみ御膳」とほぼ同じサイズなので、一人暮らしサイズの冷凍庫にもちゃんと収まりました。重ねおきしても安定しています。
おふくろ御膳は全体的に庶民的な味
味はほほえみ御膳とあまり変わらないのでは?と思っていましたが、おふくろ御膳のほうが、より庶民的な感じがしました。安っぽいわけではないですが、一度は食べたことがあるような感じとでも言いましょうか。
ボリューム感がウリの「おふくろ御膳」ですが、こんな方に好まれると思います↓
おふくろ御膳はご飯に合うおかずでガッツリ食べたい方向き
見た目も庶民的なおふくろ御膳ですが、味は甘めのテイストが多く、ごはんがよく進む味付けでした。
柔らかい玉ねぎのかき揚げや照焼ソースなども庶民的な味ですね。まずくはないですよ。普通に美味しいです。かき揚げの柔らかい感じもプロっぽくないのが逆に乙な感じがします。
上の画像は「匠の和ごころ」と「おふくろ御膳」。どちらも筑前煮セットです。
例えば、「匠の和ごころ御膳」が出汁が効いた上品な味なのに対して、「おふくろ御膳」は誤解を恐れずに言えば「単純で分かりやすい味」でした。
決して「お店で配膳されるような品のあるおかず」とは言えませんが、他の宅菜便よりもボリュームが多く、立ち上る香りはどこか懐かしい夕食を食べている気がしました。
ガッツリ系おかずでお腹いっぱい
こちらはジャージャー麺風。ガッツリと炭水化物系おかずも入っていますね。
おかずのボリュームも惜しみない感じがあって、とてもお腹いっぱいになりました。
おふくろ御膳なら「少なかったら残念だな」といった心配はありません。物足りないということはまずありませんでした。和食「匠の和ごころ御膳」のときは必ずおかずをちょい足ししていましたが、その必要もありませんね。
おふくろ御膳は野菜もたっぷり
単にボリュームがあるわけではなく、4種のおかずには一つ一つ野菜がたっぷり含まれているのも嬉しいポイントでした。オクラやめ昆布のネバネバおかずも良いですね。なかなか自分では選ぶことが少ない健康的な野菜でバランスが整いそうです。
ボリュームを考慮するとコスパは良い
ボリュームのあるバランス食をお探しなら、断然「おふくろ御膳」をおすすめします。
ベルーナグルメ宅菜便シリーズは、基本的にすべて値段が同じです。それを踏まえて考えるとコスパが良いと思いました。経済的にも優しいので、しっかり食べてバランスの良い食事が続けられそうです。
離れて暮らす一人暮らしの息子さんや、単身赴任中の夫のために送るという方もいます。ついついコンビニ弁当で済ましてしまう一人暮らしの不摂生な食生活も、見直すきっかけにもなりそうですね。
塩分が多めなのが残念。カロリー・糖質も多め
塩分控えめなら「ほほえみ御膳」が良いかも。他の冷凍弁当と比べると、塩分が少し多いのが気になりました。
塩分が多いもので「3.6g」程度含まれています。比較的多めなので、塩分は控えたいとお考えの方ならば、「ほほえみ御膳」のほうをオススメします。
ほほえみ御膳なら塩分は平均2.4g以下に調製されており、カロリーも控えめです。
初めて注文する方なら割引が適用されるのでかなりお買い得です。
こんな方におすすめ!
- 安くてボリュームのある冷凍弁当がいい
- 単身赴任をしているお父さん
- 不摂生な生活が続いている一人暮らしの方
ベルーナ宅菜便「匠の和ごころ御膳」
優香苑料理長監修の和食中心のメニュー
「匠の和ごころ御膳」はカロリーも塩分も控えめ。上品な和食セットでしたが少し小さめの冷凍弁当でした。
ベルーナグルメ宅菜便の「匠の和ごころ御膳」は、岩手県にある花巻温泉郷「優香苑」の多田総料理長と管理栄養士が監修する上品な料理が楽しめる和食セット。
正直、他のコースとの味の違いに期待していませんでしたが、実際に食べてみると驚きました。素材や出汁を生かした深い味わい、日本料理が大切にしてきた郷土料理の数々。
サラリと食べられる量で少なく感じますが、来客用やプレゼントにしたいセットだと感じました。
美味しく味わい深い料理を堪能したいとき、低カロリーで食べ過ぎを抑えたい、食事量をコントロールしたいときに選ばれています。
メニュー一例
筑前煮セット
147kcal/塩分1.3g
赤魚のゆず香り蒸しセット
101kcal/塩分1.3g
親子煮セット
197kcal/塩分1.6g
さつま芋と豚肉のほくほく煮セット
190kcal/塩分1.4g
牛肉じゃがセット
185kcal/塩分1.4g
海老の梅風味甘酢あんセット
218kcal/塩分2.4g
鮭の塩焼きセット
123kcal/塩分1.5g
豚肉豆腐セット
154kcal/塩分1.7g
カツとじセット
241kcal/塩分1.8g
赤魚のゆず香り蒸しセット
101kcal/塩分1.3g
平均:165.7kcal、塩分:1.5g
匠の和ごころ御膳を保管した様子
匠の和ごころ御膳は「ほほえみ御膳」や「おふくろ御膳」よりも小さいです。一人暮らしサイズの冷凍庫にも余裕で保管できました。重ねおきもOKです。
匠の和ごころは量が少ない
非常に美味しかったと記憶していますが、やはり残念だったのは量が少ないこと。写真の「カツとじセット」はまだ量が多い方でしたが、少なすぎて1度に2つ分食べてしまったときもありました。
正直言って満足感は少なくコスパは悪いと思います。しかし、大事なのは量より質。という方もいますよね。匠の和ごころ御膳は特にこんな方におすすめしたい冷凍弁当だなと思いました。↓
匠の和ごころはダイエットに取り組みたい方向き
和食はやっぱりダイエット向き。カロリーも塩分も控えめなので、本格的に体重を落としたい方にオススメ。
おかずの種類も脂っこいものが少なく、あっさりとした上品な味わい。量は少ないとお伝えしましたが、逆に言うと食事量を制限してダイエットしたい方に向いていると思います。
平均カロリー165.7kcal、塩分は1.5g。カロリーは控えつつ、ダイエット中には減らしたくない「たんぱく質」はしっかりと10g程度も取れます。まさにダイエット中の食事にピッタリ。
カロリーを抑える代わりに、どうせなら美味しい上質なおかずが食べたい。そんな方におすすめです。
味は総料理長の監修。まずいわけがない
多田総料理長が監修した花巻温泉郷「優香苑」の料理は口コミでも高評価です。
「優香苑」の懐石料理が冷凍弁当で手軽に食べられるのは贅沢ですね。味は洗練された上質な味わい。優しい出汁の味わいとしっかりご飯に合うおかずもあり、メリハリもあって良いですね。
彩り豊かでプレゼントにも良さそう
匠の和ごころ御膳なら、プレゼントにも良いと思いました。馴染み深い「肉じゃが」や「カツとじ」は基本的な料理なのにプロの味わい。
オリジナリティある「赤魚のゆず香り蒸し」や「海老の梅風味」は、見た目から彩り豊かでとても上品。どんな味がするのか食べるのが楽しみになります。
もちろん、自分用のご褒美にもおすすめです。
匠の和ごころ御膳とほほえみ御膳を比較。迷ったら?
そもそもトレイの種類が異なるのですが、大きく違う点は2つあります。
ほほえみ御膳から始めた私にとっては、「匠の和ごころ御膳」の量の少なさに驚いた記憶があります。
少なくても構わないから量より質なら「匠の和ごころ御膳」。しっかり食べて栄養バランスに配慮にしたいなら「ほほえみ御膳」。ですね。
おかずのテイストが異なる
味付けはだいぶ異なります。
匠の和ごころ御膳は旅館で配膳されても違和感のないおかずセットが多いですが、ほほえみ御膳は手の込んだ家庭料理といったイメージです。
どちらも美味しいですが、味は好みによりますよね。あっさり和食が良いなら「匠の和ごころ御膳」、揚げ物やお肉系の定番家庭料理が良いなら「ほほえみ御膳」のほうが合っていると思いました。
内容量とカロリーが異なる
内容量、カロリーともに「匠の和ごころ御膳」のほうが少ないです。量が多いほうが良いなら匠の和ごころ御膳はおすすめしません。
主菜はそこそこ量がありますが、3種類ある副菜の1つはおまけ程度な量です。
私の夫は2食分消費してしまうこともあったので、ダイエットするつもりがないならコスパが悪いのでやめたほうが良いです。1食1,000円は高すぎ…。
ちなみに、匠の和ごころ御膳よりカロリーは高いとは言え、「おふくろ御膳」よりはヘルシー寄りだと思います。
匠の和ごころ御膳まとめ
こんな方におすすめ!
- 量より質のほうが大事
- 本格的にダイエットに取り組みたい
- 上質で懐石料理のような冷凍弁当を食べてみたい
とても上品な味わいの「匠の和ごころ御膳」は唯一量が少ないことがデメリットでした。個人的には「ほほえみ御膳」派。割引セールもあるのでかなりコスパよく始められますよ。
ベルーナ宅菜便「はなまる御膳」
薄味仕立ての野菜たっぷりタイプ
「はなまる」は野菜がたっぷり食べられる、野菜不足や健康を気にする方に嬉しい冷凍弁当です。
サイズは「匠の和ごころ御膳」と同じで小さめです。低カロリーなのでダイエットを考えている方や、不摂生な食生活を見直したい方に選ばれています。
はなまる御膳は一番健康に配慮されたセット
管理栄養士が監修し、塩分は1.6g、カロリーは平均163kcal。他よりも薄味で塩分やカロリーの他、コレステロールにも配慮されており、コースの中で一番健康に気遣う方に向いているセットとなっています。
ボリューム感やコスパを重視したい方には、はなまるセットを注文してしまうとかなり少ないと思います。その点はご留意ください。
健康も大事だけど、しっかり味やボリューム感も欲しい方は「ほほえみ御膳」を、ボリューム重視でしっかり食べたい方は「おふくろ御膳」も参考にしてみてください。
こんな方におすすめ!
- 本格的にダイエットに取り組みたい
- 野菜不足が気になる
- 不摂生な食生活を見直したい
ちなみに、「匠の和ごころ御膳」「はなまる御膳」のような冷凍弁当なら「食のそよ風」
も良いですね。
内容量は同じくらいですが、こちらのほうが添加物などが少なく、低価格なのが特徴です。
宅菜便のほほえみ御膳なら初回2,160円割引!
ベルーナグルメ宅菜便のほほえみ御膳なら初回限定で2160円割引を実施中です。
定期コースなら初回半額・送料無料でご利用できます。
初めて宅菜便を利用するなら「ほほえみ御膳」がおすすめです。
ほほえみ御膳を初回半額の定期コースを利用したレビューを掲載していますので、よろしければご覧ください!
ベルーナグルメ「ほほえみ御膳」レビュー!